◆所蔵品から◆資料ナンバー10147 写真特報 大阪毎日 の話
資料班



写真特報 大阪毎日 昭和13年(1938年)12月2日

写真特報 大阪毎日 昭和13年(1938年)12月2日
 佛山の水上タクシー 南支戦線

 夏の企画展が開催中の7月の下旬から、寄贈品展(12月スタート)の準備は始まります。
 今月は、寄贈品展に展示予定の資料の中から、「写真特報 大阪毎日」をご紹介します。

 1枚目は昭和13年(1938年)12月2日の「佛山の水上タクシー 南支戦線」です。
 佛山市(仏山市)は中国広東省にあります。珠江(しゅこう)という大きな川があり、いくつもの水路があります。

写真特報 大阪毎日 昭和13年(1938年)12月2日 写真特報 大阪毎日 昭和13年(1938年)12月2日

写真特報 大阪毎日 昭和13年(1938年)12月2日(部分)

 細かく見てみましょう。右上は、12月のカレンダーと、祭日などが書かれています。14日は「義士祭」。歌舞伎の「忠臣蔵」のモデルになった「吉良邸討ち入り」の日です。
 右下は翌月のカレンダーと写真特報大阪毎日のタイトル。欄外には小さく「毎週三回月・水・金曜日発行 定価一ヶ月一円」と書かれています。

写真特報 大阪毎日 昭和13年(1938年)12月2日 写真特報 大阪毎日 昭和13年(1938年)12月2日

写真特報 大阪毎日 昭和13年(1938年)12月2日(部分)

 中央の人物のところを見てみます。鮮やかな色合い、彩色されたものでしょうか。
 左下には篆書体(てんしょたい)風の青い文字で「特許H・B・精版印刷株式会社」と書かれています。

写真特報 大阪毎日 昭和14年(1939年)3月1日 写真特報 大阪毎日 昭和14年(1939年)3月1日

写真特報 大阪毎日 昭和14年(1939年)3月1日

 昭和14年(1939年)3月1日 「京都 東本願寺」です。
 右上の、3月のカレンダーもご覧いただきます。「雛祭」(ひなまつり)や「選抜中等学校野球大会」(現在の選抜高校野球)もあれば、「陸軍記念日」のような戦時中ならではのものもあります。

写真特報 大阪毎日 昭和14年(1939年)9月25日 写真特報 大阪毎日 昭和14年(1939年)10月2日 写真特報 大阪毎日 昭和14年(1939年)10月11日border=

写真特報 大阪毎日 昭和14年(1939年)9月25日・10月2日・10月11日

 数か月後の写真特報は、モノクロの、兵士たちの写真です。3点ご覧いただきます。
 9月25日「陸戦隊、江岸の敵を撃滅」、10月2日「決死・洞庭湖岸に敵前上陸」、10月11日「疾風、高郵(江蘇地方)を陥る」(おとしいれる)
 9月25日と10月2日の2枚は、内陸の湖南省での写真で、10月11日の「高郵」(江蘇地方)は南京や上海に近いところです。
 10月2日の「決死・洞庭湖岸に敵前上陸」には、「本社特派員決死撮影」という説明もあります。

写真特報 大阪毎日 昭和15年(1940年)1月1日 写真特報 大阪毎日 昭和15年(1940年)1月1日

写真特報 大阪毎日 昭和15年(1940年)1月1日

 年が明けて昭和15年(1940年)。「紀元二千六百年」とも書かれています。
 祝祭日、記念日などが書かれている中に、「新聞休刊日」も入っています。

写真特報 大阪毎日 昭和15年(1940年)1月3日

写真特報 大阪毎日 昭和15年(1940年)1月3日

 1月3日号「陣中の新春」です。
 「広東郊外○○にて」と場所は伏せ字になっています。門松(かどまつ)と注連縄(しめなわ)は「勇士の手作り」。空中に3個、つり下げられているものは、手作りのしめ縄の一部でしょうか。「歩哨勇士の顔も明るい」と書かれています。
 中国の広東省での新年の写真が、1月3日に日本で印刷、発行されるのはスケジュール的に厳しいのではないかと思います。当時の写真は電子データではないので。
 手にしている銃剣に日の丸がついているし、日常を撮影したというより、記念写真のようなものかと思われます。年が変わる前に撮っているかもしれない。そういう目で見ると、兵士の足もとに影がないことも、あやしく思えてきます。



詳しい画像はこちらからどうぞ。
https://peace-aichi.com/pdf/20230823_shashintokuhou.pdf

ピースあいちウェブサイトの、所蔵品の紹介のページからも、バックナンバーの関連画像が見られます。よかったらこちらもどうぞ。
https://peace-aichi.com/objects/