◆所蔵品から◆資料ナンバー9985 「戦時下『べし・べからず』番附」の話
資料班



戦時下「べし・べからず」番附

戦時下「べし・べからず」番附

 2022年夏の「戦争プロパガンダ」展の準備中に寄贈いただいた資料です。企画展で展示はできなかったのですが、ここでご紹介したいと思います。

 「戦時下『べし・べからず』番附」というタイトルです。大相撲の番付表のスタイルで、「べし」(しなければいけない事)と「べからず」(してはいけない事)を書き並べています。
 中央のいちばん下には、「勧進元 奇譚社」と書かれていて、これが発行元でしょうか。枠の外に細かい字で「奇譚 第一巻第八号附録 (中略) 昭和十四年八月一日発行」と書かれています(昭和14年は1939年です)。「奇譚」という雑誌の付録だったようです。

 中央には大きく「蒙御免」(ごめんこうむる)と書かれています。これはお相撲の番付でも同じです。
 その下、お相撲の番付だと行司(ぎょうじ)の名前が書かれるところには、「五倫」「五戒」「西郷隆盛の遺訓(抄)」が書かれています。「五倫」は儒教の、「五戒」は仏教の教えから来ています。

戦時下「べし・べからず」番附 戦時下「べし・べからず」番附

戦時下「べし・べからず」番附

 番付の右側が「東」「べし集」、左側が「西」「べからず集」です。ランキング上位のところを見てみましょう。
 「いかにも」な項目が並んでいます。国を敬え、戦いでは油断するな、貯金して納税して金(きん)を献納せよ。で、生めよふやせよ。

戦時下「べし・べからず」番附 戦時下「べし・べからず」番附

戦時下「べし・べからず」番附

 その次の欄です。こういうのって、下の方の、数を出すためにがんばって考えたのかな、というあたりを見るのが面白いのではないかと思います。
 でも2段目ではまだまだもっともらしい事しか出てこない。
 「べからず」の方の、「流言蜚語すべからず」「買い溜めすべからず」のあたりは、感染症が広がった現代でも響く言葉だと思います。
 「歓送迎華美にわたるべからず」というのもあります。「応召の送り迎えに」とあるので、兵士の出征、帰還のときの「お祝い」の事ですね。「泥酔やお祭り騒ぎは禁物」だそうです。

戦時下「べし・べからず」番附

戦時下「べし・べからず」番附

 さらに下の欄です。一番上の筆の文字は、「同」を略したものです。
 歓送迎つながりでいうと、ここでは「二次会廃すべし」があります。「早く帰って明日に備えよ」だって。
 次の「物言わぬ戦士愛すべし」は、説明に「馬も犬も鳩でさえも国につくす」とあるので、「物言わぬ戦士」は、戦争に使われる動物たちのことです。

戦時下「べし・べからず」番附

戦時下「べし・べからず」番附

 いちばん下の欄です。間食するなとか、暴飲暴食するなとか、小学生の夏休みの注意事項みたいなのも出てきます。別の欄では、「夜更かしすべからず」、「早起きすべし」もあります。
 最後は「投票棄権すべからず」。文面だけ見れば、それはその通り、という内容で終わります。


詳しい画像はこちらからどうぞ。
https://peace-aichi.com/pdf/20220922_beshibekarazu.pdf

ピースあいちウェブサイトの、所蔵品の紹介のページからも、バックナンバーの関連画像が見られます。よかったらこちらもどうぞ。
https://peace-aichi.com/objects/