◆所蔵品から◆資料ナンバー129 朝日新聞 1942年8月24日
 体育大会に「戦場」競技 の話 
資料班



129 朝日新聞 1942年8月24日

朝日新聞 1942年8月24日 二面
全国学徒・教員 三体育大会 第二日

 ピースあいちで開催中の企画展、「戦争とスポーツ」で展示している資料からご紹介します。
 朝日新聞 1942年8月24日 「全国学徒・教員 三体育大会 第二日」の記事です。

朝日新聞 1942年8月24日 朝日新聞 1942年8月24日

朝日新聞 1942年8月24日 「戦場」競技・種目

 各種目の競技の結果「熱戦第一日 敢闘の跡」からご覧いただきます。黒地に白抜きで「戦場」というのがあります。「野球」「陸上」「柔道」などと並んでスポーツの競技名として「戦場」というのがありました。
 具体的には、「土嚢(どのう)運搬」種目と、「障碍物競走」種目があったようです。
 「野球」「陸上」「柔道」「戦場」のほかには、「水上」「剣道」「相撲」「銃剣道」「蹴球」「籠球」「射撃」の競技があるようです。籠球はバスケットボール、蹴球はサッカーのことです。片仮名の競技の名前は漢字に変えられていました。

朝日新聞 1942年8月24日 朝日新聞 1942年8月24日

朝日新聞 1942年8月24日 「戦場」競技・種目

 写真の中に「障碍物競走」らしいものがありました。銃をかついで壁を乗り越えて走っています。
 もうひとつ、剣道の防具のようなものをつけて長い棒を持って戦っている写真があります。足元は剣道のような「はかま」ではなく、ゲートルを巻いているように見えます。(ひざから下が細くなっています。)「柔剣道」の写真です。

6470

「本年の体育大会」

 別の資料から、学校の運動会はどうだったのかを見ていきたいと思います。
 ピースあいちの子ども展で展示したことのある資料です。「本年の体育大会」。
 わら半紙に青い文字が書かれ、小さい写真が貼りつけてあります。

6470

「本年の体育大会」拡大

 拡大するとこんな感じ。
 「競技種目もいつもの年と違い、十三キロの砂袋の運搬競争 お手玉競争 障碍物競走等戦時下にふさわしい演技が絵巻物のように次々とくりひろげられました。」
 先ほどの新聞で出た戦場競技「土嚢運搬」「障碍物競走」と同じような種目を、女学校の生徒たちも行っていたようです。
 「四 五年は薙刀を行いました。国を守る女学生の意気をこめて……。」
 と続きます。
 写真の説明がそのあとに続くのですが、右上の写真は「本校の一番お姉様方 五年生の興亜体操」、下の写真が「全校の大行進」です。
 もうひとつ、綱引きの写真が貼られています。
 「本校の一番お姉様方」とか、「先生方のスプーンレースの写真が御座いませんのが 惜しうございます」とか、なかなかお嬢様っぽい言葉で書かれています。
 

6396 すごろく 体力検定競技 すごろく 体力検定競技

すごろく 体力検定競技

 もうひとつ、子ども展で出した資料から。すごろく「体力検定競技」です。
 「手榴弾投擲」の種目があるところにご注目ください。


詳しい画像はこちらからどうぞ。
https://peace-aichi.com/pdf/20210423_senjousports.pdf

ピースあいちウェブサイトの、所蔵品の紹介のページからも、バックナンバーの関連画像が見られます。よかったらこちらもどうぞ。
https://peace-aichi.com/objects/