◆所蔵品から◆資料ナンバー9064 心臓防護板の話
資料班

心臓防護板
ピースあいちでは、今年(2018年)末から来年明けに寄贈品展を行います。
広報班から「出展の資料の写真を」とリクエストがありました。資料受け入れ・登録をしているメンバーに「なんか面白いのありませんか」と尋ねたら「心臓防護板というのを最近登録した」という返事でした。どんなものなのか。メルマガでも紹介しよう、と思ったのです。
パッケージをご覧いただきます。たばことかトランプぐらいの大きさです。「左ポケットヘ入レテクダサイ」という文字が、イラストの人物の、まさに左ポケットに書かれています。
中の包みは封筒の様な形の厚紙です。「祈武運長久」の文字が入っています。


心臓防護板
中身は、「鏡としても使える」メッキになっています。結構重いよ。
鏡面にうつして自撮り(手だけ)してみました。
戦争のお話に限らず、銃で撃たれた時に洋服の下、胸やお腹に入っていた何かが弾丸を防いでくれて助かった、というお話はどこかで何度か見たこと、聞いたことがあるのではないでしょうか。フィクションばかりですが私も見たこと、読んだことがあります。金属のお盆とか電話帳(ぶ厚い本)とかペンダントとかね。
胸ポケットに入ってしまうような小さい面積に飛んでくる弾丸は防げるとしてもそれだけで大丈夫とは思えなくて、ほかのとこ撃たれても痛いよね、とも思ってしまう。命にかかわる怪我が防げる、という意味で心臓を守るのでしょうけれども。


絶縁体 ベークライト板
さらに最近の寄贈でもうひとつ。「板」つながりですが、こっちのはでかいよ。ベークライトの絶縁体です。
2枚、ご寄贈いただきました。
岐阜県の工場で使われていて、雷を防ぐのにも使ったと、聞き取り票に書いてありました。
ベークライトはフェノール樹脂とも呼ばれています。熱硬化性の合成樹脂です。
表面のひっかき傷や板の端の割れてしまったところのアップもご覧いただきます。


絶縁体 部分
詳しい画像はこちらからどうぞ。
http://www.peace-aichi.com/pdf/20180723_shinzou-zetsuen-ita.pdf
ピースあいちウェブサイトの、所蔵品の紹介のページからも、バックナンバーの関連画像が見られます。よかったらこちらもどうぞ。
http://www.peace-aichi.com/objects/