催し物案内・お知らせ

「フェアトレードってなに ?」パネル展
11月19日(火)~30日(土) ピースあいち3階展示室
主催:ケツァールの会

展示 ピースあいち3階
フェアトレードという言葉、最近耳にすることありませんか?
なぜ先進国と云われている国の人たちだけが、さまざまな商品を安く手に入れることができるのでしょう?安さの背後には、弱い立場の国の人たちの貧困や児童労働が見え隠れ・・・。
これらの問題を、この世界から少しでも減らしていくひとつの手段がフェアトレードです。展示をご覧になって、その意味を知っていただく機会になればと思います。
展示内容
☆フェアトレードの歴史 / フェアトレードの定義 などの紹介
☆メキシコのコーヒー農家の協同組合におけるフェアトレード活動実例紹介
☆名古屋におけるフェアトレードタウンをめざす活動内容の紹介
「私は伝えたい・風船爆弾がつくられていた」-風船爆弾を語り継ぐ
椙山女学園高校・大学生作成のラジオ番組発表会
11月30日(土)午後2時30分~4時 ピースあいち1階交流のひろば
主催:椙山女学園高校放送部/椙山女学園大学 栃窪研究室
協力:ピースあいち

旧日本陸軍が戦時中に開発した幻の秘密兵器・風船爆弾は、全国各地で女学生が製造に従事した。しかし秘密兵器のため残された資料は少なく、終戦から68年が経過、いま歴史の闇に消えようとしている。
こうしたなか椙山女学園高校放送部と椙山女学園大学栃窪研究室は、戦時中に風船爆弾を作っていた卒業生(当時の女学生)3人の証言インタビューを独自に取材し、風船爆弾の事実を伝えるラジオ番組(7分×2本)と映像作品(18分)を制作した。
風船爆弾とはどのような兵器なのか、当時の女学生はどんな思いで風船爆弾の製造に取り組んでいたのか。
●高校・ラジオ番組の上映
●大学・映像作品の上映
●意見交換会・まとめ
作品を制作した高校生・大学生から/風船爆弾づくりを証言した卒業生から/椙山女学園高校での平和教育実践の報告/会場の参加者から

「語り継がれる戦争~椙山女学園中学・高等学校の平和教育」
11月30日(土)~12月25日(水) ピースあいち2階プチギャラリー
中学での沖縄修学旅行・戦争の聞き書き、高校で30年以上続いている長崎修学旅行などが行われている椙山の平和学習。現地で実際に見ること、体験者から直接話を聞くことによって、生徒たちは「戦争」「平和」への意識を確実に変化させていきます。
そんな椙山生たちのレポート等を展示。

「モノが語る戦争とくらし」
―第3回ピースあいち寄贈品展
12月5日(木)~12月25日(水) ピースあいち3階展示室
戦争中使われた貴重な”モノ”。ピースあいちにはたくさんの寄贈が相次いでいます。ピースあいちで現在収蔵している戦時遺品はざっと2600点、このうち約350点を常設展で展示しています。
今回は2011年9月から2013年7月までに寄贈されたモノ185点のうち約100点を展示します。展示品は大別して、「軍隊生活」「国民生活」にわけました。「軍隊生活」では、陸軍軍医大礼服、銃弾、阿片錠ケース、など、「国民生活」では、戦時国債、捨銭紙幣、宣戦詔勅(掛軸)、講和詔勅(掛軸)など貴重な品々です。
モノは黙して語りません。しかし、展示を見て回り、しばらくそこに佇んでいると、モノは語りかけてきます。その声を聴きとってください

上:和太鼓「常楽」(とこらく)
下:昨年のピースあいち年末祭 もちつき・リース作り
ピースあいち年末祭
12月8日(日) 午前11時~午後4時 入館料無料
11:00~和太鼓演奏「常楽」/演奏体験もできます
12:00~もちつき・販売/カフェ
13:00~手作りコーナー 世界に一つだけ、あなたのオリジナルグッズを作りましょう!
木の実のミニリース(100種類以上の木の実から、選んで作ります)
缶バッジ(とっておきの写真、イラストで缶バッジができます)
16:00 終了
お知らせ・ご案内
■年末年始の休館日
12月26日(木)~2014年1月6日(月)
外国語版ピースあいちリーフレット・展示案内

左より、英語版・中国語版・ハングル版
ピースあいち案内ガイドブックは、韓国語版・中国語版、展示案内は英語版を発行しています。
ピースあいちブックレット

ピースあいちブックレット
ピースあいちではブックレットを発行しています。
- №1 「名古屋空襲と空爆の歴史―いま平和を考えるために」
- №2 「教科書に見る戦争と平和―子どもたちはどのように育てられたか」
- №3 「沖縄から平和を考える―ウチナーとヤマトの架け橋に」
- №4 「現代の戦争と平和―21世紀を共に生きるために」

ピースあいち缶バッジ (直径38ミリ)
ピースあいちの缶バッジ 好評発売中
- ピースあいちオリジナル
- 橋本勝さん原画の「憲法第9条」・「原発いらない」
1個100円です。
ピースあいちを応援してください。
開館から6年。ピースあいちは、先の戦争を伝え、平和を考えるために様々な活動を続けています。財政はNPOの会員の会費で支えられています。
ぜひ賛助会員になってピースあいちを応援してください。
ご案内ちらしはこちら
ピースあいちでは、
・ピースあいち見学会ガイド案内
・戦跡めぐりのご相談
・パネルの貸し出し
・語り手の派遣
など行っています。ご活用ください。