◆所蔵品から◆資料ナンバー1592その他 主婦之友 お惣菜献立カレンダーの話
資料班



主婦之友 1938年3月号

主婦之友 1938年3月号・4月号

主婦之友 1938年4月号

主婦之友 1938年5月号・1941年11月号

主婦之友 表紙

目もとアップ

 もうすぐ5月。メルマガ制作中の今日もお出かけしたくなるような陽気ですよ。
 今月ご紹介するのは、雑誌「主婦之友」の綴じ込みの献立(こんだて)カレンダーです。
 以前「所蔵品から」で「主婦之友附録 銃後献立カレンダー」をご紹介しています。あの時は1938年の12月と翌年1月の献立でした。今回は1943年の春のメニューをご覧いただきます。
 その前に当時の「主婦之友」の表紙がどんな感じだったのかご覧いただきたいと思います。
 3月号「勝ち抜く決戦生活号」の表紙は赤ん坊を抱きあげる女性、4月号「決戦家庭経済号」は赤十字の制服の女性が表紙です。背景は船でしょうか。
 下の段の左、5月号「貯蓄報告号」は工場で働く女性、手にしているのは銃に見えます。
 最後の1冊は少し時期が戻って1941年11月号「家庭の臨戦経済号」です。この号にも綴じ込みで献立カレンダーが付いていたので、ご紹介したいと思います。防空頭巾をかぶった女性は、よく見るとまつ毛の表現がまんが的でかわいくなっています。

主婦之友 1943年3月号・4月号

主婦之友 1943年3月号 お惣菜献立カレンダー

 お惣菜カレンダーを見てみましょう。3月です。
朝・昼・晩のおかずが31日分紹介されています。カレンダーの余白と裏面には、カレンダーに出てくる料理の作り方が載っています。お菓子の作り方も載っています。
 日の丸がクロスしている絵が付いている日が5か所あります。現在(2018年)、3月の祝日は、「春分の日」だけですが、1938年には
 3/1 満州建国記念日
 3/6 地久節
 3/8 大詔奉戴日
 3/10 陸軍記念日
 3/21 春季皇霊祭
 が祝日・祭日になっています。

 次に、5月のカレンダーの最初の方だけを大きくして見ていただきます。

主婦之友 1943年5月号

主婦之友 1943年5月号 お惣菜献立ごよみ

 タイトルがこの月から「お惣菜献立ごよみ」にかわっています。「カレンダー」も敵性語ということでしょうか。
 祝祭日は今と違いますね。大型連休にはなりません。
 料理の名前もある程度読んでいただけるかと思います。同じ材料が続けて使われていて、手に入れた食材を残さずにいろいろ料理して食べるように献立ができています。
 1日昼の「てつくわ煮」(鉄火煮)で、たけのこ(固いところ)と三つ葉を使うのですが、三つ葉は1日朝の「三つ葉御飯」でも使うし、たけのこの方は、晩ごはんの「剥身と野菜の支那風煮」の材料にもなります。
1日晩と2日朝にはどちらももやしが使われているし、2日昼と晩はわらび、2日晩と3日朝は卯の花…というように、食材がリレーをしていきます。ちょうど切れ目になってしまいましたが、9日晩に「てんぷら」をした翌日の朝ごはんは、「ねぎと揚げ玉の味噌汁」になります。

 4月のカレンダーもご覧いただきます。

主婦之友 1943年4月号

主婦之友 1943年4月号 お惣菜献立カレンダー

 22日の「たにしのカレーライス」の印象が強かったので、このあたりの日付を切り取ってご紹介します。
 12日の「納豆入コロッケ」も気になったので裏の作り方を見ました。ひき肉の代わりに納豆と魚粉を入れて作ると書いてあります。付け合わせの「焼葱(焼きねぎ)のクリームかけ」の作り方のほうがびっくりでした。焼いたねぎに、「生大豆粉を煮出汁(だし)と醤油でとろりと煮上げてかけます」。肉の代わりに納豆、乳製品の代わりに大豆粉と、ダブルで大豆大活躍のメニューでした。

 さかのぼって、1941年11月のカレンダーです。

主婦之友 1941年11月号

主婦之友 1941年11月号 お惣菜献立カレンダー

 こちらは晩ごはんだけのカレンダーになっています。
 「朝と昼は時節柄どちらのご家庭でも有合せの材料で御工夫のことと存じますので、…」と説明があります。
 7日の「剥身ライスカレー」には、「メリケン粉が不足のときは馬鈴薯(じゃがいも)を少々多めに入れてつぶして使うと経済」と説明があります。小麦粉(メリケン粉)でとろみをつけるかわりにじゃがいもをつぶせばオッケー、というアドバイスです。
 食材の代用ということでは、こんなのもあります。11月ということで、干し柿の作り方が載っているのですが、続きがあって、むいた柿の皮も干しておいて、刻んで砂糖の代わりに使うと、「煮物、酢の物、沢庵漬などによい味を出します」。砂糖だけで味をつけるより、柿の風味が入って美味しそう、と思ってしまいました。砂糖を好きなように使える今だからそういうふうに思えるのですけど。


詳しい画像はこちらからどうぞ。
http://www.peace-aichi.com/pdf/20180422_shufutomokondate.pdf
こちらは、2010年11月号でご紹介した銃後献立カレンダーの画像です。
http://www.peace-aichi.com/pdf/20101121_juugokondate.pdf

ピースあいちウェブサイトの、所蔵品の紹介のページからも、バックナンバーの関連画像が見られます。よかったらこちらもどうぞ。
http://www.peace-aichi.com/objects/