広島に行ってきました ボランティア  加藤有子



広島平和記念資料館

広島平和記念資料館(横に長い建物)
平和記念公園より

 2017年2月からピースあいちで「原爆の図」の展示をします。今回は「第1部 幽霊」が名古屋に来ます。原爆の図のほかに、広島で原爆に遭った人たちが描いた「原爆の絵」も、あわせて展示します。市民の描いた原爆の絵のパネルを見せていただくためにピースあいちのスタッフ3人で広島の平和記念資料館へ行きました。
 複製画パネルを見せていただき、パネルのサイズと、絵につけられているコメントの確認をして、打ち合わせは終了。
 昼食(かきフライ)の後に、原爆ドームと爆心地に行き、さらに、「市民が描いた原爆の絵」に描かれた場所の、現在の写真を撮りに行きました。爆心地に比較的近いところをまわりました。




平和記念公園

銘板

原爆死没者慰霊碑の前の水中の銘板

 平和記念公園の中を歩いて原爆ドームへ向かいました。団体の見学者がとても多い。制服姿の中学・高校生、近くから来ていた小学生、年配の方が多い団体など。外国の方もいました。
 5月にオバマ大統領がスピーチをしたのがあのへんかな、と思いながら近寄ってみると、水の中に銘板が並んでいます。いくつもの言語のものがあります。

夾竹桃・ばら

夾竹桃・ばら

 原爆ドームに向かって右手にまがっていくところに、夾竹桃(きょうちくとう)の木がありました。被爆後にいちはやく咲いた夾竹桃は復興のシンボルとなり、広島市の花になっています。(10月には咲いていませんでした。)
 バラ園もあります。「ピース」「アンネフランク」など見たこと聞いたことがあるもののほかに、「ヒロシマヘイワキネンコウエン」という種類もありました。

元安橋

元安橋 欄干(らんかん)には「元」のデザイン

 バラ園で立ち止まっている間に同行のふたりは原爆ドームへ向かってどんどん歩いて行ってしまいます。走って追いついて、元安橋を渡ります。


原爆ドーム―爆心地

原爆ドーム

原爆ドーム

 川沿いに少し行くと原爆ドームです。骨だけになったドームにレンガとコンクリートの壁。不謹慎ながら建造物としての魅力あるたたずまいに、「すごい」と言ってしまいました。

原爆ドーム

原爆ドーム

 裏へ回ったところ。大きな木がたくさんあります。1945年にはすべて焼けてしまったのが、木がここまで大きく育ったのかと、71年は長いのだと思いました。
 こちらから見るとレンガはほとんど見えなくて、建物が大きく崩れています。爆心地はこの写真の、左の奥の方向です。爆心地に向いている方がより壊れているというのが、実際に見てよくわかりました。

原爆ドーム

すきまから原爆ドーム

 爆心地付近まで歩いてきました。路地のすきまから原爆ドームが見えます。

絵に描かれた場所
爆心地から300メートル 紙屋町電車通り

写真

紙屋町電車通り

 「黒焦げの死体を道端で焼く」という絵の場所です。(8月8日の体験を絵にしています。)爆心地から300メートル、歩いてすぐ着きました。
 路面電車が行きかう交差点です。デパートや銀行があります。デパートには「祝 セ・リーグ優勝!広島東洋カープ」の真っ赤な垂れ幕が出ていました。
 

相生橋から本川小学校横を通り、
爆心地から620メートル 新大橋東詰
爆心地から890メートル 万代橋

写真 写真

相生橋
被爆建物 本川公衆便所 爆心地から400m

 平和記念公園の北の端、原爆の投下目標だった相生(あいおい)橋を渡って、川沿いを下っていきます。まんが「はだしのゲン」に出てくる本川(ほんかわ)小学校(元は国民学校)や被爆した公衆トイレの横を通り、次の現場、新大橋東詰へ。

写真 写真

西平和大橋東詰
万代(よろずよ)橋

 「橋の上からわが子の名を呼び叫ぶ」という絵の場所、新大橋は現在は西平和大橋と呼ばれています。
 さらに川下にすすんで、東に折れて万代(よろずよ)橋へ。「水死した被爆者の数知れず」の絵の場所です。川岸の、水面のずいぶん上に色の変わっているところがあります。河口に近いところなので、潮の満ち干で水位が大きく変わるのだそうです。



爆心地から1200メートル 雑魚場町
爆心地から1100メートル 富士見町

写真 写真

 平和大通りを渡り、南の方へ。
 雑魚場町(ざこばまち)という地名は今はなくて、今では国泰寺町一丁目二丁目と小町に当たります。
 富士見町は、歩いて行けるところに有名なお好み焼き屋さんがあります。
 それぞれ、「5人がかりで死体をトラックへ投げ入れる」「異様な閃光」の「現場」です。


爆心地から1280メートル 竹屋国民学校
爆心地から1980メートル 比治山

写真 写真

竹屋小学校
比治山

 西へ向かいます。国民学校は戦後は小学校になったので、現在の竹屋小学校へ。「国民学校の塀に書かれた名前」という絵があります。
 さらに比治山(ひじやま)公園へ向かいました。「比治山より眺む8月6日の夜」という絵があります。展望台まで行って広島市街を眺めたのですが、……あの辺が、原爆ドームか? という感じでよくわかりませんでした。
 比治山には放射線影響研究所があります。元は「ABCC(原爆傷害調査委員会)」です。「はだしのゲン」によると、(被爆した)ゲンの母親の検査はしたけど治療はしてくれなかった組織です。「はだしのゲン」9巻に描かれているようなかまぼこ型の建物が山の上に今もありました。


今回行ったところ

地図

1 広島平和記念資料館 2 平和記念公園  3 原爆ドーム  4 爆心地  5 紙屋町電車通り  6 本川(ほんかわ)小学校 すぐそばの橋が相生橋  7 西平和大橋  8 万代橋  9 (旧地名)雑魚場町  10 富士見町  11 竹屋小学校  12 比治山  (13 JR・新幹線 広島駅)